2016年07月
2016年07月27日
卒業生の声 運輸会社にお勤めのKさんのケース(後編)
ハローワークの仕事をしながら就活をされていたKさん。
ついに現在の運輸会社に就職されることが決まりました。
それではKさん、後編もよろしくお願いします!
仕事のやりがいはどこらへんにありますか?
勤務時間にしても出張の交通費についても、その人の給与に関係してくるので、1か月経って、きちんとできたらホットします。それがやりがいですね。
勤務時間にしても出張の交通費についても、その人の給与に関係してくるので、1か月経って、きちんとできたらホットします。それがやりがいですね。
残業が多いと聞いたんですけど?
月末月初は給料の締めの関係で基本残業ですね。
今の会社には1年と2か月強勤めています。
月末月初は給料の締めの関係で基本残業ですね。
今の会社には1年と2か月強勤めています。
仕事をつづけられるコツはありますか?
早寝早起き、体調管理ですね。
フォルツァの訓練で今の仕事に役に立っていることはありますか?
やはりパソコンですかね。それまでワードもエクセルもほとんど触ってなかったので、ほぼゼロからのスタートでした。
一応、ワード、エクセルの検定試験を受けてワード3級、エクセル2級とりました。
まったくパソコンを触ったことがないでは、就職活動は厳しかったと思います。
あと、電話応対の特訓をスタッフの吉田さんにやってもらったことがとても役に立っています。柔軟なカリキュラムがよかったです。
仕事中、しょっちゅう電話がかかってくるので・・。
もともと電話応対に苦手意識があったのと、一般事務なら電話応対は必須だろうということで吉田さんが特訓してくれたんだと思います。
やはりパソコンですかね。それまでワードもエクセルもほとんど触ってなかったので、ほぼゼロからのスタートでした。
一応、ワード、エクセルの検定試験を受けてワード3級、エクセル2級とりました。
まったくパソコンを触ったことがないでは、就職活動は厳しかったと思います。
あと、電話応対の特訓をスタッフの吉田さんにやってもらったことがとても役に立っています。柔軟なカリキュラムがよかったです。
仕事中、しょっちゅう電話がかかってくるので・・。
もともと電話応対に苦手意識があったのと、一般事務なら電話応対は必須だろうということで吉田さんが特訓してくれたんだと思います。
Kさんの今後の目標は?
今のペースでできる限り長く働きつづけることです。
お給料はどんな感じで使っていますか?
家に少しだけ入れて、多くを貯金に回し、あとはまぁ、趣味、娯楽や付き合い等などで使っています。
家に少しだけ入れて、多くを貯金に回し、あとはまぁ、趣味、娯楽や付き合い等などで使っています。
フォルツァの定着支援はどんな感じでしたか?
定期的に会社に来ていただいているんで、安心感があります。
定期的に会社に来ていただいているんで、安心感があります。
後輩へのアドバイスをお願いします。
よいチャンスがめぐってくると信じて、思い切って行動しつづけていれば、きっと就職できると思います。
僕も思い切って期間限定の営業の仕事に行ったのが今につながっているのだと思います。
よいチャンスがめぐってくると信じて、思い切って行動しつづけていれば、きっと就職できると思います。
僕も思い切って期間限定の営業の仕事に行ったのが今につながっているのだと思います。
積極的に行動し続ければ、意外なところから良縁に恵まれると思います!
Kさん、遅くまでインタビューに付き合って頂きありがとうございました。
これまでパソコンをほとんどさわったことがない状態から大手企業で一般事務の仕事をされるようにまでなったのはKさんが、まじめに訓練に取り組んで、小さなチャンスでもつかんでいこうと意欲的に就職活動をされたからだと思います。
これからもお仕事がんばってください。
フォルツァも応援しています!
卒業生の声 運輸会社にお勤めのKさんのケース(前編) はこちらから
アメブロも覗いていただければ、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修
フォルツァも応援しています!
卒業生の声 運輸会社にお勤めのKさんのケース(前編) はこちらから
アメブロも覗いていただければ、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修
卒業生の声 運輸会社にお勤めのKさんのケース(前編)
誰もが知っている大手企業にお勤めのKさん。
普段から残業がいつあるかわからないので、とお忙しい中、今日は19時から就労支援センターフォルツァにお越し頂いてインタビューさせて頂きました。
それでは、Kさんよろしくお願いします!
普段から残業がいつあるかわからないので、とお忙しい中、今日は19時から就労支援センターフォルツァにお越し頂いてインタビューさせて頂きました。
それでは、Kさんよろしくお願いします!
フォルツァを利用する前はどういった生活でしたか?
フォルツァに出会う前は、基本、日中は家にいて、ほとんど外出することもなく、いわゆる引きこもりに近い状態でしたね。
いろんな病院に行きましたが、行くところ行くところで診断名が違っていました。
いろいろあって、カウンセリングは定期的に受けていまして、そこでのアドバイスや励ましがあり、なんかのテスト受けて、医師から発達障がいでしょう、という診断を受けました。
それから、障がい者手帳を申請して就労に向けて動き出しました。
あとは年齢と将来に対する不安もかなり強かったので、就労に向けて動き出そうと決意しました。
その時はカウンセリングの人の後押しがありました。
あとは年齢と将来に対する不安もかなり強かったので、就労に向けて動き出そうと決意しました。
その時はカウンセリングの人の後押しがありました。
障がい者手帳を取得した時に市役所でリーフレットをもらいました。
リーフレットの就職の相談の一番上に載っていたのが高槻市障がい者就業・生活支援センターで電話をかけたのが、運命のはじまりです。
障がい者就業・生活支援センターの相談員さんに相談して、就労移行支援事業所を見学・体験することになりました。
リーフレットの就職の相談の一番上に載っていたのが高槻市障がい者就業・生活支援センターで電話をかけたのが、運命のはじまりです。
障がい者就業・生活支援センターの相談員さんに相談して、就労移行支援事業所を見学・体験することになりました。
就労支援センター フォルツァの体験の印象は?
体験利用初日に就職が決まった人がいて、朝礼で熱い気持ちのこもった挨拶をされていました。
これは心強い!と思ってここにしようと思いました。
印象に残った訓練のエピソードは?
みんなで市役所の上のレストランで食事会をするイベントはよかったです。
あとは、造幣局の見学、もちろん訓練もいいんですけど、そういうちょっとしたイベントがあるのが、たまにはいいんじゃないでしょうか。
就職活動はどんな感じで進めましたか?
とりあえず希望が一般事務だったので、一般事務の求人を自分で探したりスタッフさんが探してきてくれたり、よさそうな求人があったら応募してみるという感じでした。
正直言ってはじめの頃はひっかかりもしなかったですね。
それで、なかなか決まらずにいたところに、スタッフさんが緊急雇用対策事業で3か月だけ営業職の求人があるんやけどどうかな?と提案されました。
希望する一般事務の仕事ではなく営業だったんですけど、3か月だけならなんとかなるかなと思って思い切って行ってみました。
それでいったんはフォルツァを卒業することになりました。
希望する一般事務の仕事ではなく営業だったんですけど、3か月だけならなんとかなるかなと思って思い切って行ってみました。
それでいったんはフォルツァを卒業することになりました。
営業の求人は働きながら同時に就職活動もするという内容だったですが、3か月経っても就職が決まらなかったのでまたフォルツァにお世話になることになりました。
その後は、そこの営業の仕事に行っていた同僚から紹介された、大阪市内のハローワークの相談員さんとも相談しながら、ハローワークの中での仕事を紹介してもらって、再利用から1か月くらいでパートの仕事をすることができました。
ハローワークの仕事ってどんな仕事やったんですか?
主に郵便の仕分け、発送、その他事務作業をやっていました。
ハローワークの仕事は最長3年という期間限定だったので、当初の予定は2年くらい働いて、徐々に就活するというイメージだったんです。
でも、就職してから半年強くらいでハローワークの所長さんから、就職活動再開してみたら?と言われて、とうぜんハローワークなので仕事帰りに仕事の検索や紹介もしてもらえるので、ちょっと早いかなと思いつつも働きながら就活も並行してやっていました。
でも、就職してから半年強くらいでハローワークの所長さんから、就職活動再開してみたら?と言われて、とうぜんハローワークなので仕事帰りに仕事の検索や紹介もしてもらえるので、ちょっと早いかなと思いつつも働きながら就活も並行してやっていました。
それで何社か応募しては1次面接や2次面接で落ちたりを繰り返して、結局1年弱で今の勤め先に決まりました。
ハローワークで働いていたのは11か月間でした。
ハローワークで働いていたのは11か月間でした。
働きながら就職活動ができるという制度を利用して営業の仕事を3か月、ハローワークの仕事を11か月経験されたKさん。ついに後半では希望されていた現在の一般事務の仕事について語っていただけます。
つづきは、こちらからどうぞ。
卒業生の声 運輸会社にお勤めのKさんのケース(後編)
アメブロも覗いていただければ、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修
2016年07月25日
2016年8月30日に大阪市内(北浜)で合同面接会が開催されますよ!
大阪府が民間企業の株式会社アソウ・ヒューマニーセンターに委託して実施する「企業と障がい者をつなぐ合同企業説明会」が開催されます。
チラシでは25社が参加予定だそうです。
日時
2016年8月30日(火) 13:30~16:30
(受付 13:00~15:30)
会場
エル・おおさか(大阪府立労働センター)本館10階
(大阪市中央区北浜東3-14)
・本館と南館があります。よく間違える方が多いのでご注意ください。
・ビジネス街なのでコンビニやランチを注文できる居酒屋などが周りにありますよ。
申し込み
株式会社アソウ・ヒューマニーセンターからお申込みください。
8/23(火)、8/24(水)に開催される障がい者就職力向上セミナーも下記リンクから申し込めます。
申込先リンク
2016年8月12日追記
参加企業一覧が公開されています。


エル・おおさか 周辺図
阪急 高槻市駅から地下鉄堺筋線 北浜駅を利用した行き方
JR 高槻駅から地下鉄谷町線 天満橋駅を利用した行き方
関連記事
2016年8月26日に東大阪市で合同面接会が開催されますよ!
2016年8月19日に大阪市西区で合同面接会が開催されますよ!
アメブロも覗いていただければ、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修
チラシでは25社が参加予定だそうです。
日時
2016年8月30日(火) 13:30~16:30
(受付 13:00~15:30)
会場
エル・おおさか(大阪府立労働センター)本館10階
(大阪市中央区北浜東3-14)
・本館と南館があります。よく間違える方が多いのでご注意ください。
・ビジネス街なのでコンビニやランチを注文できる居酒屋などが周りにありますよ。
申し込み
株式会社アソウ・ヒューマニーセンターからお申込みください。
8/23(火)、8/24(水)に開催される障がい者就職力向上セミナーも下記リンクから申し込めます。
申込先リンク
2016年8月12日追記
参加企業一覧が公開されています。


エル・おおさか 周辺図
阪急 高槻市駅から地下鉄堺筋線 北浜駅を利用した行き方
JR 高槻駅から地下鉄谷町線 天満橋駅を利用した行き方
関連記事
2016年8月26日に東大阪市で合同面接会が開催されますよ!
2016年8月19日に大阪市西区で合同面接会が開催されますよ!
関連記事
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(前編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(中編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(後編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(おまけ)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(前編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(中編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(後編)
障がい者対象合同面接会ではどのような質問があるのか?(おまけ)
アメブロも覗いていただければ、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修
2016年07月22日
ミニミニ運動会、担当スタッフの独り言
体力づくり、チームワークを高める、を目的に就労支援センターフォルツァで身体を動かすプログラムを行っています。
2016年7月5日(火)に1階の作業をしている部屋で、机を片付け冷房を入れて、第1回フォルツァ運動会を行いました。

当日参加のメンバーは9人。くじ引きで赤組5人、白組4人に分かれてのチーム対抗戦!
競技は「ボール運び」「玉投げ」「ピンポン玉リレー」など。
(1)怪我がないように全力で走らない。
(2)皆が楽しんで参加できる。
(3)チーム対抗戦にする。
ことを念頭に置いてプログラム内容を考えました。
「パン食い競争」や「牛乳パック釣り(お菓子釣り)」のお土産付きもありました。
盆踊りの「炭坑節」では、全員で「掘って掘って又掘って~♪」と踊るしぐさの掛け声を掛けながら踊りました。
盆踊りの経験がないフォルツァのメンバーさんも「炭坑節」だけは踊れるようになったと思います。
盆踊りの「炭坑節」では、全員で「掘って掘って又掘って~♪」と踊るしぐさの掛け声を掛けながら踊りました。
盆踊りの経験がないフォルツァのメンバーさんも「炭坑節」だけは踊れるようになったと思います。
気になる勝敗は「赤組1229点、白組925点」と赤組が大差で勝ちました。

普段は他の人を応援することが少ないメンバーさんも、お互いに大きな声で声援しあい、笑いあり、拍手もあり、と楽しい時間を過ごせたと思います。

普段は他の人を応援することが少ないメンバーさんも、お互いに大きな声で声援しあい、笑いあり、拍手もあり、と楽しい時間を過ごせたと思います。
当日、手の空いているスタッフの協力も得て、誰も怪我をすることなく無事に終えることができて良かったです。
反省点とは、競技がサクサク進み時間が余ってしまったこと。
同じ競技を2回行ったり、急きょプログラムにないゲームもして、何とか良い感じの時間になりました。
同じ競技を2回行ったり、急きょプログラムにないゲームもして、何とか良い感じの時間になりました。
次の運動会では何をしよう?と、密かに案を練っています。
2016年07月20日
就労支援センターフォルツァを運営している法人メインサイトがリニューアルしましたよ!
就労支援センターフォルツァを運営している社会福祉法人花の会のメインサイトをリニューアルしました。
就労支援センターフォルツァだけではなく、高槻市内で様々な福祉サービスを行っています。
まだ、古いホームページの記事が残っていたりと100%の完成度ではないのですが、ぜひ確認してみてくださいね!
フォルツァの紹介記事も今後、充実させていきたいと考えています。
社会福祉法人花の会 トップページ

就労支援センターフォルツァの紹介ページ

実は、とある関係者の方にボランティアで、ここまで作っていただきました!
お忙しい中、感謝です!
地域の方々に支えられているなぁと実感しております。
さいごまで、お読みいただき、ありがとうございます。
アメブロもチェックしていただけたら、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ(アメーバブログ)
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修(2016/7/20)
2016年07月18日
訓練用パソコンをWindows10にアップグレードしましたよ!
Windows7や8.1をWindows10に無償でアップグレードできる期間が2016年7月28日までと迫ってきました。
実験的にWindows10へ数台更新していたのですが、特に目立った不具合はなかったです。
そのため今回おもいきってWindows10にアップグレードをしました。

今回は3日かけて約30台の更新をしました。
マイクロソフトの専用ホームページから、Windows10のデータ(ISOイメージといいます)をツールを使ってダウンロードして、DVDに焼いてオフラインで更新をしました。
ISOイメージをダウンロードするツールへのリンク(マイクロソフト)
施設内は光回線のWifi環境があるのですが、同時ダウンロードをすると、途方もなく時間がかかるので・・。
まずは互換性チェックがはじまり、Windows10に対応していないソフトをアンインストールする作業がありました。
その後、「インストールする準備ができました」と表示されます。

さっそく、インストール!

インストールが終わったと思ったら、違う画面になって、アップグレードがはじまりました。

アップグレードが100%になると、いくつか説明の画面が表示されます。

そして、最後に再起動をすると、Windows10にアップグレードされていました!
この時、再起動をすると、画面が真っ黒でマウスしか動かない状態になるという不具合が一部の機種のパソコンにあったのですが、なんとか対処法がわかり、Windows10のアップグレードが完了しました。
(壊してもうたんちゃうか~と冷や汗が出ました)

おおよそ90分程度でアップグレードは終了しました。
その後、Windows Update やクリーンインストールしたパソコンはOfficeの再インストール、訓練用ソフトなどの起動確認を行って作業は終了しました。
これからWindows10がXP、7につづき主流になっていきそうなので、利用者の皆さんには操作を覚えて頂きたいなぁと思っています。
Windows10へのアップグレードの注意点
・現在、使用しているプリンタなどの周辺機器が使えなくなったりドライバというソフトの更新が必要な場合があります。
・ソフトによってはWindows10に対応していないものがあります。
・インターネットエクスプローラーではなくエッジというブラウザが初期設定になっています。エッジには対応していないネット上のサービスがあります。
さいごまで、お読みいただき、ありがとうございます。
アメブロもチェックしていただけたら、うれしいです!
就労支援センターフォルツァ(アメーバブログ)
Twitter follow me
就労支援センターフォルツァ
by 就労支援センターフォルツァ 成瀬 修